我が国の木造産業並びに林業、木材産業、地域経済は、人口減少や経済の停滞によ
る国内の木造建築着工の下落、木材需要の低迷に直面しています。企業にとっては、
国内の需要拡大に加え、海外事業の展開や販路開拓は喫緊の課題であります。
このような状況を打開するため、木造建築に関わる一部の企業は、プレカット部材
の輸出や木造建築の海外展開に取組みを始めておりますが、海外の文化、消費嗜好、
商慣習の違いなどのハードルが高く、特に、市場規制、製品・技術規格など、建設の
許認可手続き等、個別事業者レベルでは対応しきれない大きな課題も多くあります。
一方、スギやヒノキを利用した部材、製品並びに木造関連の技術、設計、利用法・
工法を集大成とした日本の木造建築は、快適・健康的、エコ的なものに加え、高性能、
高品質、高付加価値のものとして世界的に注目を集めており、ビジネスのポテンシャ
ルは高いと考えられます。
このような状況の中、我々は、オールジャパンの体制で海外向けの木造建築の普及
を推進することが企業の海外展開の支援、国内の木造建築産業や木材産業、地域経済
の活性化を図る上で重要であり、海外諸国・地域の住環境の向上、地球環境の保全、
持続可能な社会の構築の観点からも重要です。
こうした考えを基に、我々は「日本木造建築海外推進協議会」の設立に向けて準備
を進めています。当協議会は、企業の主体性を重視しながら、海外市場における日本
企業の事業の育成と発展、海外における日本の木造建築の普及、木造建築関連製品の
輸出の拡大に寄与することを目的とし、海外における日本の木造建築に係る製品(部
材・部品を含む。)の利用、設計や施工技術の活用、知見やノウハウの提供を積極的
に推進して参りたいと存じます。
以上の趣旨にご理解とご賛同を賜り、特段のご支援を賜りますよう何卒よろしくお
願い申し上げます。
2023年1月吉日
発起人:青木 謙治(東京大学 准教授)
窪田 健太郎(ライフデザイン・カバヤ株式会社 取締役社長)
武本 哲郎(院庄林業株式会社 代表取締役)
都築 寬明(都築木材株式会社 代表取締役社長)
中内 晃次郎(ポラテック株式会社 代表取締役)
中島 浩一郎(銘建工業株式会社 代表取締役社長)
二村 一久(BXカネシン株式会社 代表取締役)